東洋大の清掃会社が元常務理事の方の孫請けだったことが発覚し、
問題になっているようですね。
白山キャンパスは、私も近くに住んでいたことがあって、
学食が充実していてコスパも良いことで有名だったので、
よく食べに行かせてもらってました。
(もちろん、在学生以外も入ってOKなので)
学食なのに、留学生も多いからなのかな?多国籍料理がたくさんあって、
私立大学はさすがお金持ちだな~とうらやましく思ったことを覚えています笑
そんなわけで、少し身近に感じていた東洋大。
今回発覚した問題では、キャンパスなど施設清掃を約20年間も請け負っていた会社がさ
東洋大学の元常務理事が社長をしている清掃会社だったことが
明るみに出て、問題視されているよう。
そもそも、大学の理事が社長もしているってことに驚き!
私立だからいいのかな?と思うのですが、そこのところはどうなのでしょうか。
報道では理事も清掃会社も名前は伏せられていましたが、
なんという会社なんでしょうか?
元常務理事の名前は?
田淵順一氏というそうです。
渦中の本人なわけですが、もう、この方は2016年8月28日に
亡くなられているみたいです・・・
なんとこの方、常務理事でありながら、大学側から一切お給料をもらっていなかったようなのです。
清掃会社の名前は?
田淵産業というそう。社長の名前そのまんまですね。
清掃、の文字は入っていませんが、いろいろな仕事を
総合的に手掛けていたようですよ。
なんでも、清掃業務だけでなく、大学の備品など、
大学で必要になるあらゆるものを調達する業務を
やって、利益を得ていたようです。
でも、田淵産業が直接東洋大と取引していると、
あからさますぎるので、東洋大の子会社をいったん
介して、やりとりしていたようです。
また、この子会社「大学サービス」も、実質は田淵氏が仕切っていて、ダミーの社長として別の方、小林氏を置いていたようです。
おそらく東洋大としか取引はないのではないでしょうか。
[ad#]私立大学でも不正になるの?
国立大学だったら大問題になりそうなこの問題、
私立だったらあくまで民間企業だから、問題ではないのでしょうか?
とも思えますが、
別の企業をいったん噛ませてカモフラージュしたりしてますし、
ニュース記事には
調査委は、再委託について、元常務理事が大学の代表権を有しないことなどを理由に、私立学校法が禁じる利益相反行為には当たらないと認定した。
といった表現もあるので、私立学校法で禁じられているみたいですね。
在学生の間では、もともと疑惑はあったみたいですね。
[ad#]東洋大:元理事の会社に業務委託 調査委「利益相反恐れ」 – 毎日新聞 https://t.co/aGh2KjMao3
私の母校の疑惑がやっと公に出たかという気分です。実は私が在学してた時からこれは問題になってました。この元理事は田淵さんという方で既に亡くなっています。— ねこ (@neko_6101) 2017年4月24日
コメントを残す