待ちに待った世にも奇妙な物語の放送が終わりました!
初っぱなは夢男っていう、まじで視聴者の夢にまで影響しそうな
お話でした。
しかも、最後の最後、「妻の記憶」でちょっとほっこりして、
夢男のことなんて忘れた頃に、「今夜あなたの夢にお邪魔します」
って、一人で見てたら怖くてうかうか寝れんわ!!
この話で、MOZUのダルマを思い出したんですけど、
そもそもダルマがこの夢男、もといThis Manの都市伝説を
モチーフにしていたみたいですね。
MOZU好きなのに全然知らなかった・・・
夢男(世にも奇妙な物語)あらすじ
ミドリ(中条あやみ)は、悪夢にうなされる毎日を送りながらも、
その内容は全く覚えていない。
日常は退屈で、無気力に毎日を過ごしている。
ある日、面白半分で自分で創作した男の顔をtwitterに投稿。
そのツイートには、「夢にこの男が出てくる」と言った内容が。
翌朝、スマホを見てみると3桁にものぼるメンションが。
その内容は、皆、同じ男が夢に出てきて、しかも
その男の夢を見た人は赤いものを手首に巻きたくなるらしい。
ミドリは、反響に驚きながらも、自分が世界を動かしているような
一種の満足感を覚える。
しかし、その影響は海を越えて世界中へ広がり、
遂には各都市で謎の男の恐怖に駆られた人たちが
パニックを起こし、暴動を起こし始める。
ミドリの親友、ユカリも、夢男の妄想に取り付かれ、
飛び降り自殺を図ってしまう・・・
最終的には、ミドリも夢男を見るようになり、
夢男に問いかける。
「なんでこんなことするの?」
夢男は、「君が望むからだ。」と。
地獄絵図と化した街がこの先どうなるのか?
スッキリしない終わり方でした。
元になった都市伝説This Manって?
「世にも奇妙な」でも語られていた通り、
ニューヨークの精神科に来た患者が、毎回夢に同じ男が
現れるという相談をしたので、その男のモンタージュを作成。
すると、別の患者も同じような相談をして来て、
改めてモンタージュを作成すると、似た男の顔に。
調べたところ、全部で4人の患者が同じような顔の男を
定期的に夢で見ていたことが判明し、その男の正体を探るため、
大々的に調査を開始した、というもの。
調査を開始すると、何と全世界で約2,000人の人が同じ顔の男を
夢で見たと申し出ました。
それは、アメリカだけでなく、ドイツ、中国、ローマ、ロシア、フランス、
インドなど・・・いろいろなところで目撃証言が出て来たそうです。
[ad#]結局、This Manって誰なの?
かなりオカルトじみた話ですが、結局正体は分かったのでしょうか?
科学で証明するには、まだ科学の進歩が足りないと思いますが・・・
実はこれ、「ガセネタがどれくらいのスピードで拡散されるか」の
実験だったという話があります。
仕掛けたのは、イタリア人のマーケティング専門家、
Andrea Natella(アンドレア・ナテッラ)氏。
しかも、あの顔はご本人の自画像なんですって・・・

でも、これだけ拡散されて狙い通り・・・と思う気持ちと、
同時に「不気味だ」「怖い」「気持ち悪い」って言いまくられるわけで。
しかも、あまりにも有名だからこうやってことあるごとに蒸し返されるし、
ちょっと複雑な気持ちになりそうですね・・・笑
[ad#]
コメントを残す