中野京子さんの「怖い絵」という本、
ご存知ですか?
私も買ったことこそないものの、
図書館でちらっと読んだりしたことがあります。
言論が制限されていた昔は特に、
このように絵画で事実を伝えるということが
とても重要だったのではないかな、と思います。
童謡とかも、実は恐ろしい事実を伝えるために
作られたものが多いっていいますよね。
代表的なのは
「かごめかごめ」とか「はないちもんめ」とか・・・
普段何気なく見ているものや歌ってたものが
実はものすごい背景のもと作られたって知ると
そのギャップのせいでよけい恐ろしく感じます笑
さて、そんな「怖い絵」の企画展が、兵庫と東京で
満を持して開催されます!
今回は、最初に開催される兵庫篇について
割引チケット情報、混雑状況、グッズ情報、
そして駐車場について、調査しました!
東京開催についてはこちらをどうぞ
目次
怖い絵展(兵庫)の日程やアクセス情報
場所:兵庫県立美術館
開催期間:2017年7月22日(土)~9月18日(月・祝) ※月曜休館(9月18日は開館)
開館時間:午前10時~午後6時 (金・土曜日は夜間開館、午後8時まで)※入場は閉館の30分前まで
怖い絵展(兵庫)のアクセス情報
電車で
バスで
JR三ノ宮駅南から神戸市バス(29、101系統)または
阪神バスにて約15分、
HAT神戸方面行き「県立美術館前」下車すぐ
駐車場は?
美術館に地下駐車場があります。
80台収容で、有料となります。
2時間まで400円(以降30分毎200円)
周辺の民営パーキングよりは安いですね!
ただ、80台なので混雑時は駐車場も混むかもしれません・・・
割引情報は?
料金はこんな感じです。
当日券 | 前売り券 | |
一般 | 1,400円 | 1,200円 |
大学生 | 1,000円 | 800円 |
高校生以下 | 無料 | 無料 |
※20名以上の団体は前売り券料金と同額
なんと高校生以下は無料!
ご家族で出かけても、お得ですね〜!!
開催前の7月21日(金)までだと、
200円引きで前売り券を買うことができます!
開催前に行くことが決まってる人は、
ぜひ買っておきましょう〜^^
ちなみに、70歳以上の方は
700円で入場できます。
こちらは当日券のみ発売ですので、
前売りを買う必要はありません♪
前売り券は、兵庫県立美術館でも買えますが、
以下のチケットサイトでも購入できます。
混雑状況は?
2014年に「だまし絵展」が開催されたとき、
チケット購入・入場それぞれかなりの
行列ができていたそうなので、
似た属性の方が殺到しそうなこの「怖い絵展」も
同じ状況になるのではないかと思います・・・!
(全然休憩を取らず、ぶっ続けで)日曜日に兵庫県立美術館・だまし絵展Ⅱに行ってきました むっちゃお客さんが多かったです チケット売り場も長蛇の列ができてました pic.twitter.com/XA8uCBfLr2
— 太田兵庫 (@yama12321) 2014年11月4日
芸術の館友の会が使える!
料金を安くして、
チケット購入で並ばなくていい方法があるのです。
それが、芸術の館友の会。
一番安い2,000円のものだと、
特別展が年3回まで無料で入れます。
特別展の内容によって多少料金は違いますが、
大体いつも1,000円は超えますから、
年2回行けば元が取れそう。
ちなみに、4,000円(学生は3,000円)のものだと
年8回も特別展に無料で入れて、
同伴者も1名まで一緒に入れるので
めちゃめちゃお得。
よく兵庫県立美術館に行かれる方は
絶対に買った方がいいです!
入会は当日、県美でできますので
チケット売り場ヨコの事務所まで♪
グッズ情報
公式ではグッズの詳細が発表されていないので、
全貌は実際に会場に行ってみないとわかりませんが・・・
実際に行った方が
ゲットしたグッズを見てみましょう!
ポストカード
企画展の定番、ポストカードはあります。
安いしいつもついつい買っちゃうんですけど、
どこに飾るんだっていう笑
怖さ満点、それでいておしゃれな
トートバッグもあるようです!
続いてはクリアファイルと図録・・・かな?
ムンクの叫びグッズは誰もが知ってるので
人気出そうですね!
[ad#]
コメントを残す