こんにちは!
もうすっかり夏になりましたね。
あつ〜いのはしんどいですが、
その分夏にはお楽しみもいっぱい。
海やプールに、キャンプ、花火大会・・・
女子は衣装代がかかりますな。
浴衣着るとなると、
カバンやら下駄やら、小物も必要なので
結構な出費になっちゃったりw
水着も毎年新しいのが欲しくなるんですよね〜
そんなに何回も着ないけど・・・
私は今日、今年初ゆかだデーです!
(去年も一昨年も浴衣着てないや・・・)
そんなわけで超久々の浴衣なんですが、
ヘアアレンジ、何も考えてない・・・
しかも、それっぽいヘアアクセもないし。
ショートやボブだと、
大きめのヘアアクセをボンッとつけちゃえば
それなりに見えるんですけど
今私はロングヘアなので、
やっぱりそのまんまじゃ不釣り合い・・・
美容院でセットしてもらえば楽だけど、
予約めんどくさいしな〜(ズボラです、はい)
というわけで、
- 不器用さんでもできる
- 髪を巻く必要なし
- しかも崩れにくい
- なのに凝って見える
簡単ヘアアレンジを
集めてみました!
目次
難しいテク一切不要!くるりんぱだけで完成!
基本的に、簡単なアレンジって、
くるりんぱ(ギブソンタック)がよく登場します。
くるりんぱはゴムで結わえられてるので、
ゴムが切れない限り崩れることがありません。
なので、誰でも出来るのに崩れないという
夢のようなテクニックなのです!
まずは手始めに、くるりんぱだけで完成する
アレンジを見ていきましょう。
くるりんぱを繰り返すだけで、こんなに
完成度の高いアレンジが出来ちゃいます!
しかもゴージャス!
くるりんぱ&編み込み(三つ編み)だけで完成!
やっぱり、簡単とはいえ、
プロの美容師さんの見本と
素人がやったアレンジって、
ちょっとイメージ違ったりするんですよね〜・・・
しかも、セルフアレンジだと、
後ろが見えないからうまく出来ないんですよね・・・
しかし!くるりんぱを上手に使えば、
簡単で崩れにくいのに、
上級者に見えるんです!
ポイントは、髪全体を二等分するとき、
まっすぐわけずにあえてジグザグ、
ランダムにわけると、こなれ感が出ます。
編み込みも慣れるまで難しいので、
三つ編みでも似たアレンジが出来ます☆
ピンが取れてきても、三つ編み自体は
ゴムでしっかり結わえられてるので、
ピンを刺し直せば修復可能。
くるりんぱと三つ編みだけ!ねじりお団子ヘア
編み込みは難しくても、
三つ編みは大体の人が出来ると思います。
おだんごも大人っぽくて素敵ですよね。
かんざしなんかを挿してもGOOD!!
すっきりめのアレンジ
こちらも大体使うテクニックは同じ。
くるりんぱと、三つ編みです。
シンプルな柄の浴衣なら、
これくらいスッキリ目のアレンジの方が映えます!
[ad#]おすすめヘアアクセは?
さて、浴衣に合わせるアクセと言えば、
和っぽいものって思いがちですが、
それだと普段は使えなくて
なんだかもったいない・・・
他のシーンでも使えるようなアクセ、
集めてみました。
フェスや水着でも使える!花冠

モダンな柄の浴衣ならぜひ挑戦してほしい、
花冠!
フェスでもよく見かけますよね〜!
お花なので、浴衣にもぴったり!
一輪お花を咲かせる
花冠はちょっと抵抗が・・・と言う人には
一輪ごとに咲かせてみましょう。笑

これも、フェスや海にプールに、
いろんなイベントで使えますよ!!
マジェステもおすすめ
もっと大人っぽくシンプルに
さりげなくおしゃれを楽しみたいなら、
マジェステがオススメ。
なんと100円で買えるものも!

ヘアバトンもおすすめ
ヘアバトンも、何個か重ねづけすると
とってもかわいいです☆
パールの様な素材、
天然石のような素材などいろいろあるので
帯飾りなんかと揃えてもいいですね。

つけてみると、
どうやって髪につけてるの?って
不思議な仕上がりに。
さて、いかがでしたでしょうか?
簡単へアアレンジ、ぜひやってみてくださいね!
崩れるのが心配な人は、
ケープを全体にかけると安定しますので、おすすめ。
緑のケープが、固まりすぎず、いい感じ。

かわいいヘアスタイルで、
浴衣ファッション楽しみましょう♡
[ad#]
コメントを残す