中谷堂(奈良)の高速餅つきが見られる時間帯はいつ?実演は1日何回?

1秒に3回つくとも言われる、

中谷堂の高速餅つき。

 

テレビでもたびたび取りあげられるので、

関西の名物店となっていますね。

 

餅つきって、やったことのある人なら

分かるかと思いますが

杵ってメチャクチャ重いですよね・・・!

まぁ、軽いと餅がつけないって話なんですが、

 

幼稚園の餅つき大会で

当時園児だった私は

その重さに衝撃を受けたのを覚えています・・・

確か大人の補助ありでついたっけな・・・

 

餅つきには、

餅をつく人と

モチを返す人が不可欠ですが

 

手をケガしないか、

見てるだけでもヒヤヒヤしますよね・・汗

 

普通の餅つきでさえそうなのに、

高速餅つきなんて、

息が合ってないとできないですよね。

 

フィギュアスケートのペア競技みたいに、

お互いを信頼してないと

成立しないんだろうなーと思います。

 

もう一種のショーとしてでき上がってる感のある

中谷堂の高速餅つきですが

ただ見せ物としてやってるって訳ではなく、

あの手際、リズム感が

お餅のおいしさに繋がってるんじゃないかと

私は勝手に思ってます。

 

なぜかと言うと、

飴職人さんもそうですが

飴を均一な幅にカットしていく際、

リズミカルに庖丁を回しながら、

まるで遊んでいるかのように

切っていくんですね。


これ、とある番組で

このリズムをなくして、

淡々と飴を切らせたら・・・

 

幅がばらっばらになってしまったそうですw

しかし、いつも通り

リズムを刻みながらだと、

機械で切ったかのような

均一な仕上がりになるんですって!

 

なんだか不思議・・・

 

海外のお客さんが来たら

こういう職人芸を見せてあげると喜びそうですね^^

 

さて、本題の中谷堂高速餅つきですが、

時間は不定期となっています。

 

しかし、遠方からわざわざ足を運ぶなら、

あの高速餅つきを生で見て、

出来立てのお餅を味わいたいですよね〜!!!

 

というわけで、

高速餅つきの実演が行われる

可能性の高い時間帯や、

 

1日に何回餅ををつくのか?

 

調査しました!

 

※あくまでも、見れる可能性の高い時間帯を調べてますので、
見れなかった場合はあしからず・・・・

スポンサードリンク

中谷堂の高速餅つきは日に何回行われる?

 

高速餅つきは、ただショーとして

やっている訳ではなく、

餅をお客さんに提供するために

やってます。

 

なので、がなくなれば

高速餅つきは始まるし、

 

が足りてれば

高速餅つきはしません。

 

うん、シンプル。

 

なので、がよく売れる日は

必然的に餅つきの回数も増えます。

 

というわけで、

土日祝や連休中など、

人出の多い時期は30分に1回

高速餅つきが行われているそう。

 

ということは、

休日に小一時間お店の周りを

ぶらぶらしてたら、

1回は見れるということになりますね。

 

高速餅つきが見れない日は?

 

逆に言うと、平日や、天気の悪い日など

一切お餅つきの実演をしない日も

あるんだそうです。

 

高速餅つきは、

見ての通り

誰でも出来るなんてシロモノではないので、

 

メンバーがいないとそもそもできませんし・・・

 

高速じゃない餅つきで出される餅もあるということかな?

味は違うもんなんだろうか・・・

(食べ比べてみたい気もする)

 

餅の値段は?

 

中谷堂で売っているのは、

よもぎ餅になります。

 

1つ130円です!

 

しかし!

公式ホームページで

クーポンを印刷しておくと、

5個以上購入の場合に限り

なんと10%引きになります!

 

クーポンはこちらから!

★★★ よもぎ餅 #中谷堂

Saki Yamamotoさん(@saakii_827)がシェアした投稿 –

柔らかさのあまり、

とろけてますねぇ・・・

じゅるり・・・

 

中谷堂へのアクセス

 

最後になりましたが、

高速餅つきの名店、中谷堂への

アクセスをお伝えしておきますね。

最寄り駅からは・・・

近鉄奈良駅(出入口4)から徒歩5分

JR奈良駅(東口)から徒歩12分

と、アクセス良好です♪

 

京都や大阪からも行きやすいので、

関西方面に訪れる際は

ぜひ立ち寄ってみてくださいね^^

 

私もお盆の帰省ついでに

いってみよっかな〜!

[ad#]

あなたにオススメの記事



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です