黒革の手帖(ドラマ)原口元子のウォーターサーバーはどこのメーカー?

なんだか、最近のドラマって短くなりましたよね。

昔は12話が普通だったのに、最近は8話だもんな〜

 

まあダラダラ間延びするよりは、

もうちょっと見たい!って惜しまれて終わるのがいいのかもしれませんが・・・

だって昔の3分の2ですからね!

これからもうひと盛り上がり?ってとこで終わる感じ。

 

打ち切りなのかも思っちゃうよ〜

 

そんなこんなで、今期一番ハマった「黒革の手帖」も

最終回を迎えてしまいました。早っ!

もっと見たかったよ武井咲の原口元子〜

 

最後、特捜部?がルダンに入ってきた時の

元子の不適な笑みは、何を意味してるのか・・・

 

てか、楢林クリニックの看護師長がノコノコ来た時点で

怪しめよ元子!笑

あんなに頭の回転早いのに、

まんまと重要な手帖と領収書盗られるなんて・・・

 

そもそも、一回ドロボー入られたんだから

ちゃんと鍵かけろよ・・・

そして、出勤前に引き出しチェックしろよ・・・・

 

とつっこみながら見てしまいましたw

 

さて、元子といえばクラブもきらびやかですが

自宅も高級家具がそろってますよね。

ソファーはコルビジェだし。

 

そして、黒革の手帖ということで

黒を貴重にしたお部屋は、

部屋を狭く見せる色なのにあの広さ。

そうとうなお家賃でしょうね・・・

 

私はもっぱらインテリアは白派(狭い部屋を広く見せるため)

ファッションは黒派(大きな体を引き締めて見せるため)

という、元子と真逆のスタイルですが

元子のお部屋、カッコいいですよね。

生活感ないけど。

 

ほんで、気になったのはウォーターサーバー。

第6話でも登場してたみたいですが

あまり気にしていなかった私。

でも、最近無性にウォーターサーバーが欲しくなってきて

いろいろ見てるので、

そのせいか最終回ではめちゃめちゃ注目しちゃいましたw

 

真っ黒なボディがお部屋に何ともマッチしてます。

配置の仕方も参考にしたいところ。

 

あのウォーターサーバーはどこのメーカーのものなのでしょうか?

スポンサードリンク

原口元子の部屋のウォーターサーバーはどこの?

 

オシャレだと思ったら、それもそのはず・・・

amadanaのものでした!

 

amadanaのケータイ持ってたなぁ・・・

シュッとスライドするタイプのガラケー。

懐かしい・・・

 

ちょいと脱線しましたが、ドラマで使われてるのはこれ、の黒。

脚の部分は、ドラマではスタンダードサーバーというのを使用していて

シンプルな台のような仕様になってますが、

写真のように木製のものもあるみたい。

これならナチュラルなインテリアにも合わせやすそうですね♪

 

デザインはamadanaですが、

中身のお水はプレミアムウォーターという会社が手がけてます。

 

ただ、このサーバー、レバー式じゃないですか?

最近は、ボタン式のものも登場してるんですよね〜

 

しかも、腰を屈めなくても押せる位置にボタンがあるという

痒い所に手が届く仕様。

 

私が購入を検討しているのがこちら。



なんと、おしゃれ家電ブランドのamadanaを差し置いて、

ウォーターサーバーで唯一グッドデザイン賞を受賞してるんですって!

 

 

【窪川勝哉さんおすすめ☆FRECIOUSインテリア特集】 . TVや雑誌などで活躍中の インテリアスタイリストの窪川さんが 素敵なお部屋を紹介するこちらの特集企画。 . 今回は神奈川県藤沢市の南国テイストのヘアサロン、 「CHILLAX(チラックス)」さんです。 . お店のオープンにあたり、 お客様がリラックスできるスペースにしたいと 考えていたCHILLAXオーナーの外山さんは、 カフェや雑貨屋さんのほか、 ACMEやWTWなどのインテリアショップを 内装業者さんと一緒にチェックし、 細かく打合せされたそうです! . そんなときに外山さんが出会ったのが フレシャスのサーバー、Slatでした! . 自然素材を中心とした南国イメージの ナチュラルな内装に、 シンプルでスタイリッシュなマットホワイトが すんなりとなじんでいます!! . . 【ポイント】 Slatのデザインは、シンプルなウォーターサーバーで 元々スタイリッシュで高級感のあるお部屋がオススメです。 ただ、今回のようにナチュラル素材でまとめた賑やかなお部屋でも、 マットホワイトが上手くマッチしていました。 (コメント:窪川勝哉さん) . . ▼窪川さんのインテリア特集は、 フレシャスのホームページで公開中! . 本記事は『フレシャス チラックス』で検索し、 チェックしてみてくださいね。 . . #フレシャス #FRECIOUS #スラット #slat #フレシャススラット #FRECIOUSslat #ウォーターサーバー #waterserver #インテリア #インテリア好き #ナチュラルインテリア #ヘアサロン #美容室 #美容院 #理容室 #シンプルライフ #丁寧な暮らし #心地よい暮らし #南国 #acme #wtw #雑貨#雑貨屋 #観葉植物 #観葉植物インテリア #観葉植物のある暮らし #植物のある暮らし

フレシャス公式(FRECIOUS)さん(@frecious_official)がシェアした投稿 –

こんな感じで、めっちゃオシャレなんですよ。

レバーない方がよりオシャレに見える気がする・・・

 

しかも、フレシャスは、ウォーターサーバーの難点とも言える

おも〜いボトルをサーバーの上部に取り付ける作業が軽減されるように、

水が軽量の袋に入っていたり、

サーバーのボトム部分にタンクを入れる仕様だったり。

女性に嬉しい工夫がされてるのもポイント高い!!

 

ゴボッゴボッって音もしないらしいですよ。

嫌ですよね、寝てる時とかに不意打ちでゴボッってなるの。

 

う〜ん、もう真剣に契約モードに入ってきた笑

[ad#]

 

ウォーターサーバーのある生活を想像してみた

 

まぁ、ウォーターサーバー戦国時代とも言える昨今。

価格なんかは、正直ドングリの背比べだと思うんですよ。

なので、最終的には好みでメーカーを決めるのが一番だと思います。

 

で、なんで私がウォーターサーバーを考えるようになったかと言うと・・・

 

いつも、お水はBRITAで濾過して飲んでるんです。

お米炊くのも、BRITAのお水。

↓これがうちのブリタちゃん

 

ただ、うちの冷蔵庫は一人暮らし用で、

牛乳やら調味料やら入れてると、

BRITAの入る余地はない!!

 

そんなわけで、BRITAのお水は常に常温。

夏場は衛生面が心配です・・・

 

しかも、飲みたい時に濾過を待たないといけなくて

ちょっとスムーズじゃない。

 

それから、炭酸水も常備してるんです。

Amazonなんかでまとめ買いしてるんですが、

置き場所に困る!!

しかも、これまた冷蔵庫のスペース取られるし・・・

 

一番嫌なのは、ペットボトルのゴミが大量に出ること!

ラベルはがして〜フタも分別して〜とかするの、

めんどくさーい!!!

 

で、これらの欠点を全てカバーするには、

ウォーターサーバーとソーダストリームを買えばいいんじゃね?

という結論に。

 

そうすれば、

  • 水は常に冷えてる
  • すぐにソーダストリームで炭酸水作れる
  • もう炭酸水のペットボトル処理から開放される!

※ソーダストリーム使うには、水がキンキンに冷えてることが必要
じゃないとガスが入らない

 

しかも、お湯も出るから、コーヒー入れるのもカップ麺食べるのも

スムーーーーーズ!!

 

ただ、サーバー置く場所は取られちゃうよね。

お店で見るとたいしたことなくても

いざ自宅に来たら「でかい・・・」って思うこと、

よくあるし・・・笑

 

いや〜でも時間の問題だな。

電気代かかるけど、毎日の生活がスムーズになるなら

払う価値あると思うし。

[ad#]

黒革の手帖(ドラマ)の原口元子の字がかわいいけど武井咲の直筆?

2017.08.02

あなたにオススメの記事



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です