ファーゴ(ドラマ/映画)が実話は嘘?スーフォールズの大虐殺とは?

こんにちは!

皆さんいかがお過ごしでしょうか。

 

3連休ですが、台風のせいで家から出る気にもなれず

ひたすら海外ドラマ見てました。

3連休2日目でファーゴシーズン1・2、オリジナルの映画を

全て見尽くしてしまった・・・

 

 

いやーほんと、止められないんですよね。

続きが気になって。

しかもこれが実際に起こった事件だなんて・・・

 

って思ってたんですが、

最後のシメに映画を見て「?」が浮かびました。

 

1話の伏線部分以外、

全然ストーリー繋がってなくない??

 

てことは、「事実」ってどの部分のこと言うてるんや?

なんか物語が壮大すぎてどこまで忠実なんだか・・・

って思って、調べてみたら・・・

スポンサードリンク

 

ファーゴは実話ではない!?

 

まいどまいどしつこく出てくる

「この話は1979年ミネソタで実際に起こった」

って部分、どうやら大ボラだったようです!!!!

 

次のエピソード見たくて早送りしてたエンドロールの部分に、

「これはフィクションです。実際の〜とは一切関係がありません」

ってしれっと書いてあるやんけ〜〜〜!!

登場人物や出来事、名前は架空のもので、実在する名前、人物、人の過去などと類似していても、それは完全なる偶然です

しかも、この画面表示されるのコンマ3秒くらいですよ!

読むわけないやんけ!!!

 

いや〜見終わって二度びっくりだわ。

 

でも、実話って信じて見てた方が楽しめたので、

それはそれでいいのか?

まんまと監督のコーエン兄弟の術中にハマっちまったぜ・・・

 

ツイッターで見てみたら、

結構騙されてる人、いっぱいいましたw

 

ギャグだと知って見てる人もいるけど、

ファーゴのせいで、それ以降出会った実話モノという設定に

毎回疑ってかかってしまうという後遺症もw

 

やってくれるわ・・・

 

だって、シーズン2の冒頭、

「スー・フォールズの大虐殺」って映画の撮影シーンとか

もっともらしく写してたし、

私のような無知な人間を

完全に事実だと信じ込ませるために作ったよねあのシーン・・・w

[ad#]

 

スー・フォールズの大虐殺とは?

 

これが歴史上の事実だと信じ込ませる大きな要素だと思いますが、

スー・フォールズの大虐殺って、まったく根も葉もない話なんでしょうか?

 

スー・フォールズは、サウス・ダコタの地域の名前だそうですが、

先住民のスー族が数千年前に住み着いた地域。

 

ハウジーが身寄りのない先住民という設定なので、

ところどころ先住民と移民の確執みたいなものが出てきますよね。

日本人の我々にはちょっとイメージしにくいですが・・・

 

ま、ハウジー自身は親が誰か、何族出身なのか

自分自身も分からないし、

あまり先住民としての誇りみたいなものも

どうでもいいように見えます。

(だからこそシーズン2の最後で・・・)

 

史実としては、

ウンデット・ニーの虐殺

というのが1890年代にあったようです。

先住民と移民の最後にして最大(?)の戦争ですね。

 

ファーゴ シーズン2の冒頭場面は、この事件をモチーフにしてるのかな?

だって、ストーリーの中で「スーフォールズの大虐殺」って

1979年に起きたことになってるので

先住民がゴリゴリの民族衣装着てるのおかしいし。

 

シーズン2がそのままシーズン1に繋がるので、

見終わった今もう一回見たくなってる自分がいます・・・

途中惰性でぼーっと見てたシーンもあるから、

ちゃんと集中して見たいな・・・

 

しかし、海外ドラマは長いので

なかなかまとまった時間とって見るの

覚悟が要りますよね〜!!

 

シーズン3も今年中には日本で公開するんでしょうか?

ユアン・マクレガーが1人2役するそうで、とっても楽しみ!

 

[ad#]

あなたにオススメの記事



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です