こんばんは!えいみーです!
今朝、電気シェーバーで眉毛のお手入れしたんですが、
なんとなんとまつげを失ってしまいました・・・
朝からテンションだだ下がりです↘︎
とりあえず、まつげ美容液しっかりつけて
育成に励もうと思います・・・
皆様も、電気シェーバーにはご注意を!
さて、美容大国の韓国風メイクと言えば、
オルチャンメイクですよね!
始めは耳慣れなかったオルチャンって言葉も
今ではすっかり定着しましたよね〜。
オルチャンメイクって、
アイラインを下げ目に書くので
たれ目っぽく、かわいらしい優しい印象に仕上がって
守ってあげたいって思わせるようなメイクだと思うんですが
最新版の韓国メイクであるセンオンニメイクは、
それと逆を行くと言っても過言ではない!
「強いお姉さん」風メイクなのであります!
韓国で流行っていると言えど、
日本のメイクのトレンドをしっかり押さえているので
違和感なく取り入れられると思います★
それでは、韓国最新メイク「センオンニメイク」のやり方
チェックしていきましょう!
センオンニってどういう意味?
セン=強い
オンニ=お姉さん
で、「強いお姉さん」って意味になります。
女の子もかわいらしく振る舞って
男性に守ってもらおうなんて、
言っていられない時代になってきてます。
メイクって、結構内面に影響を与えると思うんですよね。
アイラインをガッツリ引いた日は
なんだか強くなった気がする、とか。
真っ赤な口紅をつけた日は、
ちょっと大人になった気分になれる、とか。
どちらもセンオンニメイクの要素ですが、
メイク変えるだけでも本当に心持ちが変わるので、
強くなりたい女の子に超オススメ!
センオンニメイクのやり方は?
ポイントは以下の通りです。
- ノーズシャドウは濃いめに入れる
- まゆげは太眉(ストレート気味だとなお良し)になるように描く
- アイラインは目尻だけにキャットラインを描く
- マスカラは根元からしっかりつける
- リップはオーバーリップ気味に描いてボリューミーに
この5つのポイントを押さえれば、完成。
ノーズシャドウ&アイブロウ
ノーズシャドウって、結構難易度高いですが、
まゆ頭からつなげるようにスッと鼻先に向かってまっすぐ描くのがコツ。
おすすめはケイトのアイブロウ兼ノーズシャドウ!

3色入りなので、肌や髪の色に合わせて
自分の色が作れるし、これ1つでアイブロウとノーズシャドウが
描けるので、とっても便利☆
しかも鏡がついてるんです。
ケイトって、プチプラなのにかゆい所に手が届くっていうか・・・
イチオシですよ!
アイライン
アイラインも、慣れてないとガタガタになっちゃったり
太さが左右非対称になったり
いろいろ難関が多いですよね〜!
リキッドならなおさら。ぼかせないし。
でも、安心してください!
センオンニメイクなら、目尻だけにキャットラインを引けばいいので
難易度はだいぶ下がります。
左右対称の跳ね上げ具合にするのがポイントですが・・・
やっぱり、描きやすいアイライナーを使うのが
きれいなキャットラインへの近道です。
おすすめはこちら。
フローフシの、ブラウンブラック。

ほぼ黒に見える茶色ですが、
肌馴染みがとってもいいので、
かなりリピートしております、ワタクシ。
そして、コシのある筆でとっても安定した描き心地!
[ad#]
もっと安いのだと、マジョリカマジョルカもおすすめ。
約1000円で買えます。

デザインも可愛いので、ずっと大好きなブランドです♡
アイライン描くの苦手な人は、
とにかく練習あるのみ!です!!
自分のアイライン描くのに慣れてても、
人のメイクしてあげる時は難しいな〜と思ったりするので
自分の目に似合うキャットラインを見つけましょう☆
マスカラ
根元からしっかりマスカラ塗りたい時は、
ブラシタイプではなくコームタイプ一択!!
またマジョリカマジョルカですが・・・

これは根元からしっかりつくし、
カールが全く崩れず固定されるので、
何本もリピートしています。
唯一の欠点は、クレンジングが大変なこと・・・
オイルじゃないと落ちないです。
リップ
リップは赤!かつ、ボリューム感がポイントです。
プチプラの口紅といえば・・・

ちふれ。
発色がイマイチなら、
一度塗ったあとにティッシュオフして、
重ね塗りしましょう!
もっと発色を求めるなら、こちらもオススメ。

クレヨンタイプなら、リップブラシ使わなくても
リップラインが描きやすいので、
外出先のメイク直しもしやすいですよ★
個人的には、レッドよりさらに深みのあるブラウン系も
スゴくハマると思う・・・

ブラウンリップは秋っぽい顔になれます。
それでは、あなたに似合うセンオンニメイク、
研究してみてくださいね★
コメントを残す