ペットボトルのゴミがドンドンたまって、回収日まで憂鬱なんだわ〜・・・
今はウォーターサーバーから直接炭酸水出てくるやつがあるんだよ!
そう、さすがは常に最先端を行くカピバラ氏。
ウォーターサーバーの普及率は2015年の時点で5%と言われています。
しかし、毎年2%ずつ伸びているらしい。
この数字を少ない!と思うか、多いと思うか。
私は正直、少ない!と思いました。
結構まわりにウォーターサーバーを導入し始めた人が増えてきたからです。
でもやっぱり、見かけるところと言えば
病院や美容室の待ち合いが多いかな?
そもそも、安全な水道水が飲み放題の日本で、
わざわざお金を出して水を買う人が人口の3割ほどらしいので、
水にこだわっている人の中で17%ほどの人がサーバーを取り入れてるってことですね。
そう考えると、まぁまぁの割合でいるのかも。
2015年には人口の10%くらいに普及する見通しだとか・・・
それにしても、ウォーターサーバーって、
今やいろんなメーカーが出していて
正直、どれがいいのか?わかりにくい!
そんな状況の中、各メーカーは独自性を追求しているわけですが
最近は、なんと炭酸水が作れるウォーターサーバーが発売されたんだとか!
これから、各社炭酸水ウォーターサーバーに参入してくるんだろうな・・・
目次
炭酸水は飲むだけじゃない!
炭酸水は髪や肌の汚れをしっかり落とす効果などが
テレビや雑誌でも取り上げられていて、
飲む以外にも使い道がたくさん。
あらゆる肌トラブルが解決する 炭酸美肌術 |
||||
|
もちろん、飲んでも美容・健康効果が期待できます!
やせる! きれいになる! 炭酸生活 |
||||
|
こうやって炭酸を生活に取り入れてると、
ペットボトルで炭酸水を買うにも量が多すぎて、大変。
そう思って、うちでは以前、ソーダストリームを使ってたんですよね。
ソーダストリーム Genesis v2(ジェネシス v2) スターターキット <炭酸水メーカー> (ホワイトv2) |
||||
|
でも、ソーダストリームで炭酸水を作るには、
まず水をしっかり冷やしとかないと、
炭酸が水に溶け込まないんです。
なので、常に冷たい水を供給するために
ウォーターサーバーを導入しましたw
ペットボトルの水買ったら、本末転倒なのでw
しかし、ウォーターサーバーから水を汲んで、
ソーダストリームで炭酸を噴き込む。
そのアクションが1回で済むなら、
そんな便利な事はない!
しかも、ソーダーストリームの置き場所も要らなくなる!
と、いい事ずくめです★
炭酸水が作れるウォーターサーバーって?
現在、炭酸水が作れるウォーターサーバーは唯一、新ウォーターサーバ―【Kirala(キララ)】のみのようです。
株式会社MTGというところが出しているものですが、
正直、この会社名を聞いてもピンと来ませんでした・・・
でも、他のブランドにReFaや、SIXPADがあると知って、
あ、有名なとこなのねwって安心しましたw
MTG ReFa CARAT (リファカラット)【メーカー純正品[充電不要 1年保証]】フェイス&ボディ用 |
||||
|
これとか・・・
MTG SIXPAD(シックスパッド)Abs Fit 2(アブズフィット2)【メーカー純正品 [1年保証]】腹筋用 |
||||
|
このロナウドのやつとか・・・
また、「いきなりサーバーから炭酸が出る」のではなく、
- サーバーから水をボトルに注ぎ、
- そこに炭酸を封入する
というのが方法みたいですね。
こちらの動画で使い方を見てみましょう!
今までウォーターサーバーとソーダストリームの二刀流だった私としては
狭いキッチンにソーダストリームを置く必要がなくなり、
1台で完結すると言う事だけで、十分嬉しいですがw
炭酸水が作れるウォーターサーバーのコスパは?
ウォーターサーバー、いつでも手軽に水が飲めて便利です。
一回使うと、やめられないってやつです。
お湯だってすぐ出るし。
ただ、いいお水を使っている事もあり、
お値段は少々お高めなんですよね・・・
それでは、毎日500mlの炭酸水を消費する人が、
ペットボトルで炭酸水を買った場合と
ウォーターサーバーで作る場合と
どれだけコストに差が出るのか?
計算してみましょう。
毎日500mlということは
月当たり15リットルの炭酸水を消費する事になります。
キララの場合、
- サーバーレンタル料 1,200円/月
- 天然水(7.2L×4パック) 4,200円
- 炭酸カートリッジ(定期購入、約180杯分) 3,600円
ということなので
毎月15リットルの炭酸水を飲むとすると・・・
- サーバーレンタル料 1,200円/月
- 天然水 15L分 約2,200円
- 炭酸カートリッジ(定期購入、15L分) 1,500円
※炭酸カートリッジの目安1杯分=200mLとして計算
月当たり、約4,900円かかります。
一方、ペットボトルの炭酸水をとにかく安く買おうとすると
[2CS] サンガリア 伊賀の天然水 炭酸水( 500ml×24本)×2箱 |
||||
|
Amazonだと500mLあたり52円、
さらに定期お得便だと49円!
ひと月あたり約1,500円で済みます。
コスト面では、間違いなくペットボトルの圧勝ですね・・・
炭酸水が作れるウォーターサーバーのメリットとデメリット
コスト面ではもちろん、断然ペットボトルを購入した方が安いですね。
ただ、それだけのメリットがウォーターサーバーにはあるはず・・・
ウォーターサーバーのメリット
- 常に冷たい水や熱いお湯が出る
- 常温の水が出るものもある(キララは冷水か温水のみ)
- 水のクオリティが高い
- ペットボトルなどのゴミが出ない
- ペットボトルのストックの置き場が要らない
- ペットボトルで冷蔵庫のスペースが占領されない
ウォーターサーバーのデメリット
- 値段が高い(電気代も)
やっぱり、お値段は張るものの、
メリットはこうやって並べると多いですね〜
あとは、インテリアになるところもポイントかな、と。
コメントを残す