成人式って、やっぱり人生で思い出に残る節目の1つですよね。
「地元で集まらないといけない」ので、地元に友達が少ないと
あんまり楽しくなかったり、そもそも参加しないで
前撮り写真だけとる人もいますが
なんだかんだ、記憶に残ってるんじゃないでしょうか。
特に、振り袖を着る女性は、人生で振り袖を着る機会って
そうそうないので、印象的だと思います。
そう、女子にとって、成人式=振り袖を着る日と言っても過言じゃないと思うんですよね。
そんな乙女心を、打ち砕いた会社がありました。
そう、振り袖レンタルなどを手がける、「はれのひ」です。
- 成人式が近くなると連絡が取れなくなった
- 成人式当日になって発覚
- 下請け会社への支払いが滞る
など、あのて○みくらぶを彷彿させる行動パターンで、
「こりゃマズそうなにおいがするな・・・」
ってピンと来ちゃいますよねw
かつて、私も学習塾の計画倒産の被害にあったことがあるので
人ごとに思えなくて。
その塾の社長は、予告なく塾を自己破産して潰し、
今も違う塾でのうのうと教育者として活動しています。
どんな神経してるんだ・・・って思いますが
経営者にはサイコパスが多いと聞きますし、
彼もそうだったような気がします・・・
実際、サイコパスはプレゼンで人を引きつけることが大得意という特徴があり
私の学長も講義は大盛況でした。
テレビにもよく出てる、脳科学者・中野信子さんの本で
読んだ内容の受け売りですがw
サイコパス (文春新書) |
||||
|
渦中のはれのひ社長・篠崎洋一郎はサイコパスなのか、定かではないですが
どんな人物だったのでしょうか?
会社の計画倒産について、重要な発言をしている音声が
見つかったそうなので、それも探してみました。
なんでも「自分がよければそれでいい」と言ってるとか・・・?
それでは、はれのひの社長について見ていきたいと思います。
篠崎洋一郎(はれのひ社長)の経歴は?

生年月日:1962年8月11日(55歳)
出身地:茨城県
最終学歴:県立高校
篠崎洋一郎(はれのひ社長)の経歴は?
2003年 大手着物会社「一蔵」に中途入社(加盟店の開発や新規開店などを担当しノウハウを吸収)
2007年 「一蔵」を退社後
2008年 呉服販売店への営業コンサルをメインとするコンサルティング会社を起業、独立
2011年 自社での振り袖のレンタル・販売を開始
2012年 横浜みなとみらいに初の直営店
社長 篠崎洋一郎氏
住所も判明済み pic.twitter.com/0VXc30bOsK— Cat (@happy_beans__) 2018年1月8日
この画像では、篠崎氏は日本婚礼協会の会長と紹介されているようですが、
日本婚礼協会でググったところ、上位に何も出てこなかったので
実態は・・・よくわかりませんねw
中国では有名だったのかもしれませんが・・・
肩書きは”自称”なのだろうか・・・
日本の貸衣装業界・着物業界でも、有名だったようですが。
[ad#]篠崎洋一郎(はれのひ社長)の音声データの内容は?
はれのひ社長・篠崎洋一郎は、貸し衣装業を始める前は
呉服店に対する営業コンサルをやっていました。
主な内容は、呉服店などに対し、
電話で振り袖を売るための営業をかける際の
ノウハウなどを指導していたようです。
そのセミナーの音声のようなんですが、
内容を文字起こししました。
これね、はっきり言いますよ。
自分だけ幸せだったらいい。あ、ただし1つだけルールがあって
他人に迷惑をかけちゃダメってことなの。(中略)
電話は、数とトーク。
「こういう話の内容を、どのくらいの量しゃべる」
んですかっていう。そこだけ。ここ基本です。
僕らのもらってる給料って、
どこから出てるのって言うと振り袖決めていただいて、
お客様からお代頂いて・・・で、これは、「頂いてる」ってことは
お客様がいないと、僕らは生活できないよね?
でしょ?そうしたら、「感謝」って、できるよね?
こう思ってる人は、お客様をたくさん呼んで、
売れる人なの。これが濁っちゃダメ。
愛って何かって言うとね、
愛って許すこと。だけど、最初にやることは「自分を許すこと」。
で、自分を許せれば、人が許せる。
抜粋なので、何とも言えませんが
別に、計画倒産を示唆する内容ではないですよねw
メディアは
- 自分だけ幸せだったらいい。
- 自分を許す
ってところだけ取り上げてるので、それっぽいですが・・・
「他人に迷惑かけちゃダメ」って、思いっきりかけてるしね・・・
それにしても、こんな精神論ばかりのコンサルで
よくお金取れたなぁ・・・
成人式 晴れ着トラブル、「はれのひ」社長はどこへ・・・ TBS NEWS https://t.co/dvDfWh0jNZ
こういうことを言うと偏見かもしれませんが、コンサルという時点で怪しいです。— シオン (@sion_advis) 2018年1月14日
#はれのひ 事件から感じること。着物屋さんは、#信用商売 です。ぱっと出の外見だけ明るい・カタログだけ明るいような #振袖レンタルスタジオ はいかんね。社長は元 #コンサル。所詮コンサルの仕事は、コンサル。経営とは、全く別のセンスです。#振袖詐欺 #はれのひ倒産 #風評被害 #地元の店が安心 pic.twitter.com/NGM6h96UbE
— 布施将英🎎着物専門店の名物専務 (@meibutsu_senmu) 2018年1月11日
現在、篠崎洋一郎は海外逃亡でもしてるみたいですが
いつまで逃げれると思ってるんでしょうか・・・
また、
- 旅行会社(て○みくらぶ)
- エステ(エターナルラ○リンス)
- 貸衣装会社(はれのひ)
など、あらゆる身近なサービス業で、今回のような被害は起こりえます。
自分の身を守るためにも、なにかサービスを利用する際には
会社が大丈夫なのか、しっかり下調べすることが大切ですね。
コメントを残す