ロームイルミネーション2018のアクセスや駐車場情報!所要時間は?

京都にあるうどん屋さん「おかきた」をご存知ですか?

ミシュランのビブグルマンにも選ばれていて、
知人から「おいしかったよ~」と聞くたびに
行きたくて行きたくてたまらなかった、念願のお店。

ついに先日、行ってきました~!!

雨の中並ぶこと30分。
お店に入ると、とても上品な雰囲気と
お出汁の良い匂いが…。

一番人気の天とじうどんを食べたのですが、
もうお出汁の味が美味しくて、心がほどけそうなほど幸せでした。

そこで今回は、おかきたからも近い
京都の有名なイルミネーションをご紹介。

一時期、震災などで自粛されていたのですが
熱い要望を受けて再開したロームイルミネーションです!

スポンサードリンク

ロームイルミネーション2018の開催期間はいつからいつまで?

開催期間:2018年11月22日(木)~12月25日(火)
イルミネーション点灯時間:16:45~22:00

期間中は無休で、毎日点灯します。
86本の木々を装飾したイルミネーション並木は圧巻!

大手半導体メーカーのロームならではのイベントで
毎年楽しみにしている方も多くいるようです。

震災やローム自社の経営不振などを理由に
何年か開催が見送られていましたが
無事に復活し、今年で20回目を迎えます。

料金はいくら?

観賞料は無料です。

ローム本社の隣の並木道と
名倉公園一帯がライトアップされますので
散歩するような感覚で観賞することができます。

アクセス

公共交通機関を利用する場合

・JR丹波口、JR西大路駅、阪急西院駅、阪急西京極駅から
それぞれ徒歩15分
・JR京都駅から市バス「西大路花屋町」バス停下車徒歩5分

車で行く場合は
名神高速京都ICから国道1号線を進み、
西大路通 に入って 西院溝崎町 の 佐井西通 に向かうと
右前にローム本社が見えてきます。

駐車場について

専用駐車場はありません。
何年か前に私が行ったときは、ローム本社の駐車場が
無料で開放されていましたが、
その年によって開放されるかどうかは変わってくるようです。

会場周辺の駐車場を、いくつかピックアップしてご案内します。

個人的には、歩いて7分のイオンモール京都五条がオススメ。
3時間まで無料ですし、レストランがあるのでお店を探す手間も省けますよね。

平日 土日
イオンモール
京都五条
3時間まで無料
以降30分ごとに100円
3時間まで無料
以降30分ごとに100円
タイムズ
西小路五条南
8時~20時 200円/30分
最大料金700円20時~8時 100円/60分
最大料金300円
8時~20時 200円/30分
最大料金700円20時~8時 100円/60分
最大料金300円
くるっとパーク
西大路五条
8時~16時 100円/20分
16時~22時 100円/30分
22時~8時 100円/60分最大料金700円
※0時~24時
8時~22時 100円/30分
22時~8時 100円/60分最大料金700円
※0時~24時
フルーツパーク
西大路五条第二
8時~20時 200円/40分
最大料金700円20時~8時 100円/60分
最大料金300円
8時~20時 200円/40分
最大料金700円20時~8時 100円/60分
最大料金300円

 

[ad#]

混雑する日はいつ?どれくらい混む?

平日は友達同士やカップルで訪れる人が多く
土日祝は家族連れが多い印象です。
かくいう私も、クリスマス近くの土日に家族で行きました。

京都のイルミネーションといえばココ!というくらい
人気があるので、正直なところいつ行っても混んでいるのですが
特に、すっと伸びたメタセコイア並木のイルミネーションと
丸いヤマモモのシンボルツリーの箇所は、写真を撮る人たちでごった返します。

ただ、敷地がそこそこ広いので
奥に進んでいくほど混雑は気にならなくなってきますよ。

建物の壁にタペストリーのように輝く
可愛らしいイルミネーションも必見です。

点灯時間が長いので、道路や駐車場が混むことを考えると
早い時間に行ってみるのも良いかもしれません。

特に11月後半~12月初旬は紅葉の時期なので、
日が落ちて、うっすら浮かぶ色づいた葉に
イルミネーションが光る…というのも、幻想的で素敵ですよね。

トイレはある?

寒い冬、イルミネーションを見に行くときに気になるのが
トイレの場所ですよね。

特に、ショッピングモールなどではなく
屋外のイベントだと、近くにトイレがなくて
慌ててしまうこともあると思います。

ロームの場合、会場の一角にある
名倉公園にトイレが併設されています。

ただ、人がたくさんいるとはいえ
夜の公園は怖いので、私は少し歩いて
イオンモールのトイレを利用しました。

もし余裕があるなら、
イオンモールまで歩くことをおすすめします。

屋台について

私が行った年に屋台は出ていなかったのですが、
2017年は小川珈琲によるドリンクとお菓子の販売があったようです。

コーヒーはもちろんですが、クラムチャウダーって心惹かれます!
クマドレーヌも、絶対可愛いですよね。
次に行った際は、ぜひ飲んでみたいと思います。

 

あなたにオススメの記事



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です