海遊館イルミネーション2018の点灯は何時から?混雑や雨天時についても

私には高校から続けている趣味があるのですが、
今は一般のサークルに所属しています。

年齢層が幅広く、いろいろな方と
お話しできるのがとても魅力的なのですが、
先日、みんなでお出かけを企画しました!

 

お子さん連れの方もいるので、
みんなが楽しめるところ…と考えると
なかなか難しいものがあります。

結局、てんしばという施設に行ったのですが
芝生を見たお子さんたちが
急に走り出して鬼ごっこを始めたりと、
アクティブな会になりました。

 

今回は、そんなお子さん連れにもオススメの
イルミネーションを紹介します。

ジンベイザメが人気の、海遊館イルミネーションです。

スポンサードリンク

海遊館イルミネーション2018の開催期間はいつからいつまで?

開催期間:2018年11月9日(金)~2019年3月3日(日)
     ※2018.1.16(水)・17(木)、2.20(水)・21(木)の休館日を除く
イルミネーション点灯時間:17:00~22:00

2018年の開催期間は、つい先日発表されたばかりです。
人気のイルミネーションなので、
きっと心待ちにされていた方も多いはず。

1月と2月は休館日があるので、
そこを避けて予定を調整したいですね。

ジンベイザメが有名な水族館なので、
イルミネーションも正面に大きくジンベイザメが!

さらに今年は、3月にクラゲエリアがリニューアルしたことから
クラゲをモチーフにしたツリーも登場するそうですよ。

料金はいくら?

海遊館の外側のイルミネーションを楽しむ分には
観覧料は無料です。

中に入るには入館料が必要ですが、
サンタダイバーに会えたり
動物たちもクリスマス姿に変身
しているので、
入館した人だけのお楽しみもたくさんありますよ!

入館料

大人(高校生・16歳以上) 2,300円
小人(小・中学生) 1,200円
幼児(4歳以上)
※3歳以下は無料
600円
シニア(60歳以上) 2,000円

コンビニ(ローソン・ファミマ・セブンイレブン・ミニストップ)で
前売り券が購入できます。

金額は同じなのですが、海遊館に隣接している
なにわ食いしんぼ横丁「なにわ食堂」の割引特典が付いています。

にゃこ
館料と電車・バスの一日乗車券がセットになった
お得なきっぷ
も発売されています。
利用する電車によって金額が変わってくるので
詳しくはこちらを確認してくださいね。http://www.kaiyukan.com/info/admission/kaiyu_ticket/

アクセス

公共交通機関を利用する場合、最寄り駅は
Osaka Metro 中央線 大阪港駅 1番出口より徒歩5分です。

バスを利用する場合は、
・大阪市バス 天保山ハーバービレッジ 下車すぐ
・南海バス 海遊館(天保山) 下車すぐ

ただし、南海バスは土日祝のみの運行なので
注意してください。

車で行く場合は、
阪神高速4号湾岸線・16号大阪港線天保山出口から車ですぐです。

駐車場について

専用の大型駐車場があり、
1,300台停めることができます。

海遊館の地下にあるのですが、
直結で施設に入ることができるので
雨の日も濡れることがなく安心ですよ。

その他、海遊館前にも
いくつかコインパーキングがあります。
最大料金などに違いがあるので、併せて紹介します。

平日 土日祝
天保山駐車場(海遊館直結) 200円 / 30分
最大料金 1,200円
250円 / 30分
最大料金 2,000円
タイムズ海遊館前第3駐車場 7時~0時 100円/20分
0時~7時 100円/60分
最大料金 600円
7時~0時 200円/30分
0時~7時 100円/60分
最大料金 1,800円
NTTルパルク海遊館前駐車場 7時~20時 100円/20分
20時~7時 100円/60分
最大料金 500円
7時~20時 300円/30分
20時~7時 100円/60分
最大料金 1,800円

繁忙期は満車になることも予想されます。

スムーズに駐車するために、
事前に駐車場を予約できるサービスがあるのをご存知ですか?

それがakippaです

こんな感じで、海遊館近くの駐車スペースがたくさん登録されています。

akippaは、利用者がいなく、空いている駐車場を
空いている時間だけ借りれるサービス。

にゃこ
いわば、駐車場界のAirbnbですな!

大手駐車場より安い場合もあるので、
行きたいって日を入れて、一度検索してみては?

[ad#]

混雑する日はいつ?どれくらい混む?

海遊館は、通常の土日でもかなり混雑します

そのため、クリスマス前の土日ともなれば
混雑は必至
ですね。

家族連れが多いイメージですが、
海遊館のイルミネーションは
可愛いうえにロマンチックなので、
カップルにも人気があります。

海遊館のイルミネーション特設サイトでも
デートにおすすめのプランや
モデルコースが紹介されているくらいなので
海遊館としてもカップルに来てほしいイベントなんですね。

 

私はよく旦那さんとドライブに行くんですが、
夜に海遊館まで車を走らせたこともあります。

電車でのアクセスも良いですし、
入館しなければ無料で楽しめる
ので
平日の夜、仕事帰りに待ち合わせて
イルミネーションを見に行くのも素敵ですね。

 

家族連れには、昼から入館して
サンタダイバーを見てほしいと思います!

日時が決まっているので、情報が公開されたら
チェックしてみてくださいね。

昨年の情報になりますが、だいたい同じかなと思いますので
参考までにご案内します。

わんこ

サンタダイバー情報(2017年)

<日程>12月1日~25日
<時間>太平洋水槽 13:15~/15:30~
タスマン海水槽 14:00~
※いずれも、約30分間

 

トイレはある?

海遊館の中にももちろんトイレはありますが、
入館する人で混雑している可能性もあります。

天保山マーケットプレイスは
無料で歩けるショッピングエリアで
トイレの数も多いので、
そちらを利用するほうが安心です。

トイレの場所は、こちらで確認してください。
http://www.kaiyukan.com/thv/marketplace/floor.html

屋台について

屋台の情報は確認できないので、
おそらく出店されていないと思います。

海遊館のイルミネーションを見に行くときに
食事を考えている場合は、
天保山マーケットプレイスのレストランやフードコート、
なにわ食いしんぼ横丁
を利用しましょう。

レストランは21時までですが、
フードコートとなにわ食いしんぼ横丁は20時で閉まってしまうので
早めに購入するように計画してくださいね。

なにわ食いしんぼ横丁は、
レトロな雰囲気も魅力です。

あなたにオススメの記事



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です