私には幼馴染がいるのですが
そのうちの何人かが滋賀県に住んでいるので、
よく京都駅で待ち合わせをします。
親同士が大学時代の同級生なので
わりと小さい頃からよく会っていたのですが、
京都駅に行くたびに子供ながらに
「かっこいい駅だな~」と思っていました。
なんというか、
洗練されている感じがしますよね。
今は、大阪駅も改装されて
スタイリッシュになりましたが、
昔はもっと雑多な印象だったので…。
今年も残り3ヶ月となりましたが、
年内に会おうという話になっているので
京都駅ビル クリスマスイルミネーションを見られるかも!
せっかくなので、ご紹介しようと思います。
目次
京都駅ビル クリスマスイルミネーション2018の開催期間はいつからいつまで?
開催期間:未定
イルミネーション点灯時間:17:00~22:30
今年の開催期間は、まだ発表されていません。
2017年が、11月半ばの土曜日から
クリスマス当日までの開催だったので、
11月17日(土)~12月25日(火)の開催が有力です。
22mの大きなクリスマスツリーと
大階段に映し出されるイルミネーションが見どころ!
そのほか、空中経路や駅前広場、東広場にも
イルミネーションが施され、京都駅全体を
美しいきらめきで包みこみます。
例年、クリスマスツリー以外は
ウィンターイルミネーションとして
翌年の2月まで楽しめるようですよ。
料金はいくら?
料金は無料で楽しめます。
駅は、たくさんの人が行き交うスポットなので
移動の途中にふと足を止めて、
無料で見られるイルミネーションは嬉しいですよね。
アクセス
JR京都駅直結のイルミネーションなので、
基本は公共交通機関の利用をオススメします。
JR大阪駅から | JR京都線で約30分 | 片道560円 |
JR大津駅から | JR琵琶湖線で約10分 | 片道200円 |
JR奈良駅から | JRみやこ路快速で約50分 | 片道710円 |
車で行く場合、
名神高速道路京都南ICから約10分です。
駐車場について
駐車場は、駅ビルの西側と東側に
合わせて3箇所あります。
すべて合わせると1,200台ほど停められます。
ツリーのある中央コンコースは
ちょうど駅ビルの真ん中なので、
どちらの駐車場からも同じくらいの距離です。
営業時間 | 料金(平日・土日祝とも) | |
西第1駐車場(本棟) | 6~24時 | 最初の1時間 600円 以降30分ごと300円 ※最大料金 3,000円 |
西第2駐車場(別棟) | 24時間 | <6時~24時> 最初の1時間 600円 以降30分ごと300円<0時~6時> 1時間ごと200円 ※最大料金 3,000円 |
東第1駐車場(地下3階) | 24時間 | <6時~24時> 最初の1時間 600円 以降30分ごと300円<0時~6時> 1時間ごと200円 ※最大料金 3,000円 |
そのほか、駅前に駐車場はたくさんありますが
停められる台数があまり多くないところもあるので、
注意してくださいね
台数 | 平日 | 土日祝 | |
京都駅八条口駐車場 | 208台 | 9時~21時 250円/30分 21時~9時 100円/60分 |
9時~21時 250円/30分 21時~9時 100円/60分 |
京都駅南パーキング | 17台 | 8時~20時 200円/30分 ※最大料金 1,800円20時~8時 100円/60分 ※最大料金 300円 |
8時~20時 200円/30分 ※最大料金 1,800円20時~8時 100円/60分 ※最大料金 300円 |
リパーク京都駅南第3 | 12台 | 8時~22時 200円/20分 22時~8時 100円/60分※最大料金2,000円 |
8時~22時 200円/20分 22時~8時 100円/60分※最大料金2,000円 |
ONE PARK京都八条口 | 20台 | 8時~20時 200円/20分 20時~8時 100円/60分※最大料金 1,300円 (ただし、22時~8時は500円) |
8時~20時 200円/20分 20時~8時 100円/60分※最大料金 1,700円 (ただし、22時~8時は500円) |
繁忙期は満車になることも予想されます。
スムーズに駐車するために、
事前に駐車場を予約できるサービスがあるのをご存知ですか?
それがakippaです!

こんな感じで、京都駅ビル近くの駐車スペースがたくさん登録されています。
akippaは、利用者がいなく、空いている駐車場を
空いている時間だけ貸し出す、サービス。
大手駐車場より安い場合もあるので、
行きたいって日を入れて、一度検索してみては?
混雑する日はいつ?どれくらい混む?
京都駅は、いつも同じくらい混雑しているので
特に気にする必要はないかもしれません。
大階段は、その名の通り
本当に大きな階段なので、
どの場所からでもツリーがよく見えます。
とはいえ、土日祝やクリスマス付近は
いつもより人出が多くなるのが必至なので、
平日のほうがゆったり見られると思います。
ツリーと大階段が最も目を惹きますが、
実は空中経路と呼ばれる通路もオススメです!
人があまり通らない穴場ですし、
幾何学な骨組みが見られるので、男性は好みかも。
私の旦那さんも、
「ここが一番テンション上がった!」と言っていました。
トイレはある?
駅なのでトイレはたくさんあるのですが、
迷ってしまいそうですよね。
京都伊勢丹とホテルグランヴィアが
駅ビルに併設されているので、
そちらを利用するのがわかりやすいと思います。
ただ、ホテルグランヴィアは入り口が2階で
そこからしか入れないので
どの階からもアクセスできる京都伊勢丹へ行くのがベスト。
詳しいトイレの位置は、こちらを参考にしてください。
https://www.kyoto-station-building.co.jp/service/toilet.html
屋台について
残念ながら屋台は出ませんが、
京都駅ビルには有名かつ人気のお店がたくさんあります。
中でも私のオススメを、2店舗ご紹介!
1つ目は、京都駅ビルの8階にある
FUKUNAGA901というカフェです。
こちらでは、見た目が可愛くて
インスタ映えするパフェが大人気なんです。
とっても甘いシャインマスカットを
ふんだんに使用したますかっとやまが一押し!
そのほかのパフェは、こちらから。
http://www.fukunaga294.jp/parfait/index.html
京都の河原町に、FUKUNAGA294という店舗があり
そこでしか食べられないメニューもあるので、
しっかりチェックしていってくださいね。
2つ目は、京都伊勢丹11階の
イートパラダイス内にあるモリタ屋です。
京都ですき焼きといえば、こちら。
ちょっと贅沢ですが、お味はもう絶品です!
ザラメを入れてからお肉を焼く、
京風すき焼きを堪能してみてください。
コメントを残す