早いもので12月。
年々時が経つの早くて、いやになっちゃいますが・・・
有意義に過ごしたいものです。
最近、産土(うぶすな)神について話を聞くことがあり
それまでは聞いたこともない言葉だったのですが
すごく興味惹かれました。
一言で言うと、みんなそれぞれ産土神がいて、
それを大事に(ちゃんとお参り)することが
すごーく大事だよ、ってことらしいのですが
そういえば、不運が続いた時
怪我ばかりしてて、だんだん怪我のひどさが増していた時があって
この調子で行くと、ほんとに大怪我をするような気がして
思いつきでいつも行く地元の神社に行き、
お参りしてお守りを買って帰りました。
すると、それまで続いていた悪いことがピタッと収まり
運気も向上したような実感が。
その地元の神社は七五三でもよく訪れていたので
たぶん私の産土神なのですが
その話を聞いて、来年もちゃんと参ろうと思ったのです。
あまりスピリチュアルなものは信じない方ですが、
年始に参ると目標がはっきりして
身も気も引き締まる気がしますね。
さて、今日は岡山にある、吉備津神社の初詣についてです。
吉備津神社の混雑を回避するには
お正月の三ヶ日は混んでいます。
なんと、毎年5万人もの初詣客が訪れるそう。
お参りするのに30分くらい並ぶイメージですね。
特に、御手水に行列ができるので、そこがボトルネックのようですw
初詣で吉備津神社に来たら、手洗い場に長い行列ができてる😅 pic.twitter.com/grTz0ww2my
— よっしー 被災地応援🎌 (@yosshie34) January 6, 2018
混んでてもちゃんと手や口を清めるところ、
日本人っぽくていいですよね。
それ以降は空き始めるので、どうしても混雑が嫌な方は
4日以降に行ってみてください!
吉備津神社の駐車場は並ぶ?周辺は渋滞する?
吉備津神社の専用駐車場は400台あります。
普段は無料なのですが、初詣期間1日~5日は有料となります。
普通車 | 500円 |
大型車 | 1000円 |
初詣時期は周辺道路も渋滞していて、
満車になる可能性が高いです・・・。
周辺の駐車場も、あまり大きくないので、
満車のことが多いです。
そこで、確実に止められる方法としてオススメなのが
Akippaです!繁忙期は満車になることも予想されます。
スムーズに駐車するために、
事前に駐車場を予約できるサービスがあるのをご存知ですか?
それがakippaです!
こんな感じで、吉備津神社近くの駐車スペースがたくさん登録されています。
akippaは、利用者がいなく、空いている駐車場を
空いている時間だけ貸し出すサービス。
時間単位で予約できるので、
確実に駐車できるだけでなく
大手駐車場より安い場合もあるので、
行きたいって日を入れて、一度検索してみては?
吉備津神社の車以外でのアクセス
車の渋滞でイライラしないためには、
公共交通機関で行くのも手ですね。
吉備津神社は電車でのアクセスもよく、
JR吉備線「吉備津駅」より徒歩で約8分なので
行きやすいです♪
ちなみに、大晦日は夜通し電車が走っているので、
日付が変わる瞬間に詣でたい!という方もOK。
ただし、電車は1時間に1本ペースなので、
1本逃すと寒空の下凍えることに・・・
電車の時間はチェックしておいてくださいね!
[ad#]吉備津神社の屋台
初詣といえば、露天たちが軒を連ね、
お祭り気分を盛り上げてくれますよね〜!
お腹空いてなくても、いい匂いがすると
ついつい買いたくなっちゃいます。
吉備津神社は初詣時期には多くの屋台が出ています。
牛串、りんご飴、フランクフルト、フライドポテト、唐揚げなどなど・・・。
一通り揃っていますよ!
吉備津神社の御朱印・御朱印帳は?
最近は御朱印を集めている方も多いですよね。
御朱印もそうですが、デザインの良い御朱印帳を見つけると
ついつい欲しくなってしまいます・・・
吉備津神社の御朱印や御朱印帳はどんな感じなのかと言うと・・・
御朱印自体はこちら。
描いてくれる人によっても違いますが・・・
そして御朱印帳は・・・
さすが桃太郎の町!
桃太郎がどーんとあしらわれています。
かなりインパクトありますね!
ちなみに、絵馬も桃太郎です!
桃太郎パワーで元気になれそうな神社ですね。
ぜひ吉備津彦神社にもハシゴでいってみてくださいね♪
コメントを残す