高田紫帆(ミス日本2017)の出身高校が判明!阪大は推薦入学?

昨日江ノ島に遊びにいったのですが、江島神社の展望台で景色を眺めていたら急に

「イェェェェェェェイイイイイイ!」

って聞こえてきて。

サンシャイン池崎じゃあるまいし〜笑 と言うや否や

「空前絶後のォォォォ!」

あ。やっぱりサンシャイン池崎やん。ってなりました。

どうやら藤沢市民マラソンが開催されてたので、その余興で来てたよう。

最初は大声出してるだけでおもんない!すぐ消えるやろと思ってたんですが、

年末のガキ使で斉藤工とコラボしてたり、じわじわ人気を上げてきてますね。

姿見えないほど遠かったですが、生で見ると応援したくなってしまうのが不思議。

ところで、ミス日本2017が決まりましたね。

私と同じ京都出身ということで、しかも京都らしくミス着物とダブル受賞したということで、

いつも流し見なのですが、ちゃんとチェックしちゃいました。

スポンサードリンク

才色兼備で弟もすごい

京都出身ですが、大学は大阪大学文学部

しかも、陸上でジュニアオリンピックに出場した経験を持っているそう。

まさに、才色兼備です!

弟さんはサッカー選手の高田侑真で、こちらもU-16日本代表に選ばれたことのある実力の持ち主。

遺伝的に、スポーツが得意なのでしょうね。

公式twitterでもラン姿投稿してました。

この構図、誰が撮影してるんですかね?

阪大は推薦?

美人で、阪大生なので、推薦なのか?という疑問を抱いた人もいるかもしれませんが・・・

大阪大学現2回生で推薦枠があるのは、基礎工学部のみ。

[ad#]

ちゃんと、実力で合格してます!

まぁ阪大にも京大にも東大にも普通に美人はいます。ぎゃふん

出身高校は?

京都市立西京高等学校です!

京都では、男子校を除いては、私立より公立校の方が偏差値も難関大合格率も高いのがここ10年ほどの実情です。

というのも、SSH(スーパーサイエンスハイスクール)という、文科省の制度により、

大学レベルの教育を提供できるだけの資金を学校に渡す代わりに、実績が伴わなければSSHを解除するという厳しさもあり、

学校側もどんどん教育のレベルを上げ始めたのです。

そうすると、自ずと卒業生の進学先もレベルアップ。

その難関大合格率を知った生徒が京都中から集まり、さらに学校のレベルがアップ。

この好循環により、京都の公立高校はどんどんレベルが上がってきているんです。

私は高校生のとき(10年前・・・)に、公立御三家と言われていたのが

  • 堀川高校(探究科)
  • 西京高校(エンタープライズ科)
  • 嵯峨野高校(こすもす科)

でした。それぞれ、()内はつまるところ特進クラスの名称なのですが、ユニークですよね笑

堀川高校は、2年生の時に文系は「人間探究科」理系は「自然探究科」に分かれるのですが、

電車内で「自分どっち?人間?」みたいな会話をした日にゃ

周りの人は何の話してるのか訳分からんやろなぁ、って話です笑

そんな話は置いといて、高田さんですが、阪大に合格するわけですから、

西京高校のエンタープライズ科で間違いないと思います。

阪大に入るのも難しいですが、西京高校に入るのも、結構な難関。

中学生の頃から、コツコツ勉強がんばってたんだろうな、と思います。

最後までお読みいただきありがとうございました。

[ad#]

あなたにオススメの記事



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です