最近日本人が留学のチャンスをみすみす捨てている・・・と嘆きが聞こえることが多いです。
留学って、お金かかります。
大学時代、親の支援が期待できなかった私は自分でバイト代を稼ぎ、留学することを決意しました。
しかし、大学生のバイトでは、憧れのアメリカやカナダ、イギリスなどに留学するのはかなりハードルが高い・・・
そこでキーワードとなるのが、
「格安 語学留学」
この2語で検索すると、まず引っかかるのがフィジー留学です。
その次に、セブ留学。
私は、日本の会社が経営している安心感から、フィジー留学を選びました。
留学と言っても、春休みを利用しての短期留学だったので、6週間。
私が実際にフィジーに留学して、行く前・行った後で変わったこと、期待はずれだったことなど、お伝えしたいと思います。
フィジー留学を考えている人に、ぜひ読んでもらいたいです!
フィジー「格安」留学、実際の費用は?
私は、出来るだけ費用を抑えたかったので、
- 学生寮(4人部屋)
- TOEIC講座などオプションはなし
にしました。
6週間で、20万円弱。
ここに、現地での生活費がプラスされることになります。
現地で使ったお金
私は、たったの2万円だけ持っていきました。
事前に、留学会社のスタッフに現地での生活費を聞いていて、これなら足りそうだと思ったのです。
しかし・・・現地で仲良くなった友人と、離島に遊びにいったりしていると、あっという間にお金は飛んでいきました。
せっかくのフィジーですから、多少リゾートも楽しんでおかないと損!
行く前はこの辺りが想像できなかったので、スタッフの人も教えてくれたらよかったのに・・・と思いました。
そこからは、現金がないので、ひたすらクレジットカード生活。
レストランで皆の分をカードで支払っては、現金を回収したり・・・
なんとかなりましたが、帰国後カードの請求額を見て愕然とすることに。
持っていった現金と合わせて、10万弱使っていました。
何にお金を使った?
レジャー
フィジーはそもそも、リゾート地として有名ですよね。
語学学校があるナンディやラウトカ、つまり本島は、観光客がほぼ来ないのです。
観光地は離島です。
本島から離島までは、船でブーンと移動できるので、週末のうち2回に1回は離島に出かけていました。
一回の旅行に、移動と宿泊でだいたい1万円弱。
いや、出発前は真面目に英語の勉強をするつもりだったんです・・・。
でも、現地で友達がたくさん出来て、楽しくなっちゃうんですよ!
これは、私のように春休みを利用して1ヶ月ほど留学する学生が多い時期だったこともあるかもしれません。
[ad#]食事
私はドミトリーだったので、毎日自炊です。
しかし、フィジーは主食がキャッサバ、緑黄色野菜があまり売ってないので、肉と炭水化物祭りになります。
寮のキッチンはとても狭く、使いづらいので、料理の幅はあまり広がりません。
となると、外食もしたくなるわけです。
日本食レストランも数件ありますが、普通のかけうどんが1000円くらいします。お高い・・・
中華料理レストランがそこそこおいしくてリーズナブルだったので、友人達とよく行っていました。
マクドナルドもありますが、日本と違って、フィジーではマクドナルド=ごちそう のようで、結構高いです!
ボられた
まぁ、額は大きくないのですが、友達がフィジー人のゲイと知り合って、そのゲイが働いてるゲイバーに行こうという話が持ち上がりました。
ゲイと待ち合わせて、ミニバスで移動・・・
目的のゲイバーらしき建物に到着。車で待て、と言われ、待つこと10分超・・・
なんだか雲行きが怪しいことを全員が感じ始めたその頃、例のゲイが帰ってきました。
「今日はダメだった」的なことを言われ、なぜか中華料理屋へ移動。
そこで、「明日改めて連れて行くから、コロニアルプラザで待ち合わせしよう。でも、チャージが必要だから・・・」
こいつは金を要求しているのか?
その場はやり過ごして皆で帰ったのですが、その夜、女2人で歩いていると、後ろからあのゲイが!
なんか丸め込まれて、2ドルほど取られたんです。
で、約束の時間、コロニアルプラザ。
ゲイは一向に現れず。
まぁ2ドルくらいいいんだけど・・・
そんなこんなで、お金が消えていきました。
次回は、英語力が向上したのか、実際のところをお伝えする予定です!
[ad#]
コメントを残す