今年は3月になっても、例年より寒さが続いている気がしますね。
なのに花粉はちゃっかり飛んじゃって、体調を崩されている方も多いのではないでしょうか!
かくいう私も、花粉症と風邪の中間のような症状で、
すっきりしない今日この頃です。
そうはいっても、一ヶ月もすれば綺麗な桜が見られます★
今日は、私の地元である京都のお花見オススメスポットを紹介したいと思います。
京都って、道歩いているだけでもそこら中に桜が咲き乱れていて、
わざわざ名所に行かなくても楽しめるのですが、
「名所」と言われる場所に行くと、やっぱり迫力が違って、
圧倒される美しさがあるんです。
観光客も増える時期ではありますが、
そこまでゴミゴミしない場所をお勧めしたいと思ってます♪
今回ご紹介するのは、
「京都御所(御苑)」です!
桜の開花時期や、混雑状況なども含めてお伝えします★
京都御所のおすすめポイント
何と言っても、様々種類の桜が総数約1,100本も植わっている迫力!
もともと、京都御苑は江戸時代二百もの宮家や公家の邸宅が立ち並ぶ町だったのを、
今は邸宅を取り壊して、公園として整備したものになります。
その名残で、庭園などもとても美しく、
歴史を感じながら桜を愛でることが出来るんです。
中には、後水尾天皇が、その美しさに魅せられ、御車を返したという言い伝えにちなんだ
車返桜などの名木もあるんだとか!
ぜひ訪れた際は、探してみてください。
桜の見頃は?
気になるのが、桜の見頃ですよね!
2017年は、開花し始めるのが3月28日と予想されています。
なので、見頃は4/1前後が満開で綺麗な桜を拝めると思います。
また、京都御苑には様々な種類の桜が植わっているため、
5月上旬まで桜が楽しめるのが嬉しいポイント!
混雑する?
京都御苑は、かなりの敷地面積を誇ります。
東西約700m、南北約1,300mですよ!
端から端まで歩くのも大変なくらいです。
なので、人が多くて歩きづらい、というほど混むことはないと考えていいと思います。
みんな桜の写真を撮ろうと必死なので、
写真撮影したい方は少し待ったりもしないといけないですが・・・
アクセス
御苑自体が広いため、最寄り駅は4角に4つあります!
京都駅や阪急烏丸駅からは、地下鉄烏丸線が便利です。
丸太町駅か今出川駅で下車、どちらも徒歩3分です。
京阪電車で向かう場合は、出町柳駅か神宮丸太町駅で下車。
こちらは徒歩で20分ほどかかります・・・。
バスで行くことも出来ますが、京都のバスは観光シーズンは特に、
びっくりするほど混みますので、電車のご利用を全力でお勧めします!
苑内桜マップ
桜は苑内にまんべんなく配置されていますが、
下のマップも参考にされてください★
コメントを残す